みなさんこんにちは、Sunkistです。
台風19号が去って、被害が至る所確認されています。
今回はその中でも埼玉県を流れている越辺川の堤防決壊と、現状の水位やこれからどう水位が下がっていくのかを見てみたいと思います。
題して「越辺川氾濫で堤防決壊!復旧や水位はいつ下がる?」です。
それではさっそく調査してみましょう。
越辺川の堤防決壊場所は?
まずは、今回決壊した場所をみてみたいと思います。
ピンを打ってある場所は適当です笑
しかし越辺川右岸 0.0k 付近(埼玉県川越市平塚新田地先)で 堤防が決壊 として国交省から通知が来ています。場所的にはピンの場所よりも若干下流に降ったところです。
越辺川氾濫したのってここか(画像拝借)
これR254落合橋真ん中辺りの越辺川と小畔川が合流するとこだよね?
奥の建物ってヘリポートのだろ?
なんてこった、坂戸への(からの)抜け道が… pic.twitter.com/0WbTvQwc5W— 特攻野郎Q-TEAM (@QBK_jitensya) October 13, 2019
入間川との合流知る箇所で、力がかかってしまったのでしょうか?地域住民には後日説明があるかもしれません。
川越 #越辺川 の決壊場所。ご近所の方々からお話伺ってます。 #けやきの郷 のセンター長さんが偶然見回りに。水没施設(キングスガーデン以外の発達障害等の入所者は全員避難済み)のご説明、過去も浸水した事等、経緯も伺う事が出来ました。河川の合流点付近にしては、堤防低く、しかもジャングル川。 pic.twitter.com/EEiCHPIcF3
— 片山さつき (@katayama_s) October 13, 2019
片山さつきさんも視察に来ていました。
動画をみると、すでに流れが川の方に流れているので引きつつあるようです。
こちらは市街にの方の様子。もう何も言えませんね。
越辺川の水位は?下がるのはいつ?
台風がすぎた13日の様子。すでに水位はだいぶ下がってきています。
台風一過の晴天と裏腹に地を這う川の激流具合。いくら水が引いてもその勢いはまだまだ衰える感じはしません。
興味本位で近寄らず、流されないようにしてください。
最後に
今回は埼玉県を流れる越辺川の逃亡決壊についてご紹介しました。
具体的な復旧日数に関しては、完全に水が引いて被害の全貌が見えてからの試算になると思います。
なので地域に住んでいる人は自治体の発表に注意してください。
それでは今回はここまで。最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す