皆さんこんにちは、Sunkistです。
台風19号が日本各地に残した爪痕が凄惨さを極めています。
今回はその中でも長野県を流れる千曲川の堤防の決壊と、その復旧に関する事を色々と調べてみました。
題して「千曲川の堤防決壊!その復旧日数や長野新幹線の影響は?」です。
それではさっそくいってみましょう。
千曲川の決壊の場所はどこ?
まずは今回の決壊の箇所を見てみましょう。
おおよそこの辺りです。
実際に決壊した様子と救助している様子がこちらです。
新幹線の車両センターも浸水しているので、長野新幹線の復旧にも影響が出てきそうです。
新幹線についてはまた後ほど詳しく調査してみます。
千曲川の堤防の復旧の見通しは?
今回の堤防の決壊は、長さにして70mほどです。実際にこれを復旧するのにどのくらいの日数がかかるのでしょうか?
復旧には長期間かかる見通しです。台風19号の被害の全容は現在も分かっておらず県や市町村が確認を進めています。
引用〜FNN〜
実際に、まだ水の引いておらず、決壊の様子が具体的に見えていないのが現状です。
千曲川決壊の被災地 水が引くまでに2週間か 長野|NHKニュース
台風19号で、長野市の千曲川で堤防が決壊していまも住宅などが水につかっている地区について、長野市は水が完全に引くまで少なくとも2週間程度はかかるという見通しを示しました。 https://t.co/2fI1v0D3Ub
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) October 13, 2019
まず、水が引くのに二週間もかかるとの事。工事の安全を考えると、完全に水が引いてからになるかと思います。
水が引いて、被害の様子が見えてはじめて復旧日数がわかるかと思います。
長野新幹線に対する影響や復旧予定は?
映像でもありましたが、新幹線の車両センターも浸水していました。
台風の当日は運休をしていたので、車両の多くがここに避難していたと思います。
そして、浸水している水が濁っている=泥水なので水が引いても泥の除去から安全確認までにも時間がかかるかと思います。
こちらに関してもまだ水がしっかりと引いていない現状、具体的な復旧日数に関しては不明です。
まずは各自治体や企業が被害状況を把握するところから始まりますので、まだ具体的にはわかりません。
ちなみに、まだ確定ではありませんが今回の浸水で新幹線の車両が「最悪廃車」になる可能性もあるようです。
北陸新幹線の三分の一、120両が今回の台風で浸水しており、その三分の一が廃車の可能性があるとの事・・・
復旧の目処がたっても、運行に影響が出そうです。
最後に
まだ台風19号が去ったばかりです。これから各地の被害状況がしっかりと出てくると思います。
それから各自治体や企業が具体的な復旧日数について出てくると思います。
該当する人が引き続き地元の情報に気をつけてください。
それでは今回はここまで、最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す