みなさんこんにちは、Sunkistです。
台風15号が千葉県を襲って間もない頃、地球史上最大級と言われる台風19号が来ています。
その台風19号がどれだけすごいのか、また日本社会がどう対応を迫られているのかを、個人的な観点から調べてみたいと思います。
題して「台風19号がクラス6で地球史上最大級!対策と日本の対応は?」です。
それではさっそくいってみましょう。
台風19号は地球史上最大級?
そもそも台風の勢力を表す表記ってどんなものがあるのでしょうか?
日本の気象庁では以下のように分類しています。
強さの階級分け 階級 最大風速 強い 33m/s(64ノット)以上~44m/s(85ノット)未満 非常に強い 44m/s(85ノット)以上~54m/s(105ノット)未満 猛烈な 54m/s(105ノット)以上
大きさの階級分け 階級 風速15m/s以上の半径 大型(大きい) 500km以上~800km未満 超大型(非常に大きい) 800km以上 大型、超大型の台風それぞれの大きさは、日本列島の大きさと比較すると以下のようになります。
以上となります。
それでは今回の台風19号がどのように表記されているのか見てみましょう。
<10日18時の実況> 大きさ 大型 強さ 猛烈な 存在地域 父島の南西約390km 中心位置 北緯 24度55分(24.9度) 東経 139度10分(139.2度) 進行方向、速さ 北北西 20km/h(11kt) 中心気圧 915hPa 中心付近の最大風速 55m/s(105kt) 最大瞬間風速 75m/s(150kt) 25m/s以上の暴風域 全域 240km(130NM) 15m/s以上の強風域 東側 750km(400NM) 西側 650km(350NM)
このように表記しています。
でも実際に衛星写真をみてみると・・・
Googleマップで衛星写真みたら、絶望的な大きさだったわ。
気を付けてね。#台風19号 pic.twitter.com/DdXJGdgjQc— げんぷ~ (@GENPOOHJP) October 10, 2019
なんか台風の周辺の雨雲とかも入れると、日本列島がすっぽり入りそうなんですけど・・・
前回千葉に猛威をふるった台風15号と比較してみると・・・
地球史上最大級の台風19号(ハギビス)
ヤバさが全く分かっていない人が多いみたいだけど、前の台風15号と比べれば一目瞭然。
10月8日時点で既にかなりヤバいことが分かる。
今回の台風は今までの台風とは格が違う。
絶対に備えは怠らないように。#台風19号#東京23区の3割浸水 pic.twitter.com/8s8KK38L3o— (@izumi_yawara) October 10, 2019
何倍差なの!?と思わず言ってしまいそうなほどです。
今回の台風19号と、9月に関東直撃した台風15号、去年9月に大阪などで大きな被害が出た2018年台風21号との衛星画像を比較。台風の進路予想のブレ幅も小さくなり、特に東海や関東地方は極めて危険な状況になります。安全確保を最優先に台風への備えをどうぞ。 pic.twitter.com/zWF2fVYuAq
— 岩永 哲(RCC気象予報士) (@iwanaga_tenki) October 10, 2019
昨年大阪に大被害を与えた台風21号と比較しても歴然の差です。
台風19号に世界が注目!
今回の台風は地球史上最大級と言われています。
それは米国の専門家も「存在しないカテゴリー6に相当する」と言っているほど。
仮面ライダー剣かよ!とツッコミを入れそうになるような発言です。
米国のハリケーンはその勢力に応じてカテゴリー5まであるようですが、今回はそれを上回ると予想しているようです。
日本の「猛烈な」も米国の「カテゴリー5」もちょっとわかりにくいですよね。
こんな図がありましたのでご参考に。
地球史上最大級の台風で、米国内の気象専門家からは「存在しないカテゴリー6に相当する」って話の台風19号が日本の首都東京に真っ直ぐに向かって来てるって時点でバトル漫画の最終回みたいなスケールの話だけど、カテゴリー5の時点でもう壊滅的な被害出る破壊力のやつだから皆さん最大限の備えをしよう pic.twitter.com/a0fIFKOwRp
— ネタロウ (@netarou696) October 10, 2019
こうやってみると、もう絶望的ですよね。
実際に小笠原諸島ではすでにものすごい風雨に晒されているようです。
小笠原は既に台風19号の影響を受けてますが、台風の中心から結構離れているにも関わらず、この雨と風です(;´д`)
台風のコースにもろに直撃すると相当被害が大きくなりそうな気がします……本土の皆さんどうかお気をつけて(>_<) pic.twitter.com/axwr8v2102
— レイル (@sorakado_rail) October 10, 2019
映像を観ると、台風の中心近くにいるような様子ですが、これでもまだ中心から遠いと言いますから、その強さのほどがわかります。
すでに海外のニュースでも取り上げられているレベルです。
平均風速陸上で33〜35m/sは本当にやばいわ
そこらの普通の台風ならこれが最大瞬間風速になっててもおかしく無いだろ pic.twitter.com/7SYqwVyhZT— 地上氣温高杉—台風19号厳重警戒モード (@uzuuzukiTokyo) October 10, 2019
気象予報士さんもこう言っています。
【台風19号の警戒点】
・広範囲で大雨
・山沿いは特に雨量が多くなる
・大規模河川でも河川氾濫に注意
・進路の右側地域は特に暴風
・沿岸部では特に暴風
・大潮の時期で高潮発生の可能性大
・駿河湾、相模湾、東京湾は特に高潮が発生しやすい
・高潮+高波で護岸破壊も
・マジでクソヤバい(語彙力) pic.twitter.com/lOuYH28ny9— じょう (気象予報士No.5777) (@drumjoe0930) October 10, 2019
マジでクソヤバいみたいです。
台風19号は未だ眼を大きく見開いており,猛烈な勢力のまま迫ってきています.この台風が非常に強い勢力で12日午後~13日に東日本にやってきます.特に関東や東海では暴風・大雨・高波・高潮すべてが極めて危険な状況になりえます.ご自身や大切な人の命を守る為に,必ず台風に万全に備えて下さい. pic.twitter.com/BolsQaVjWK
— 荒木健太郎 (@arakencloud) October 10, 2019
くっきりと台風の目がわかります。
ワシントン・ポスト紙によれば、「ハギビス」(台風19号)は前日までの24時間で最大風速を45メートルも増やしており(現在65メートル)、この発達スピードは地球で発生したハリケーン、サイクロン、台風の中で史上最速の部類。あまりに急速に発達したため、最初にあった台風の目の周囲に“2つめの目”ができたことが確認されており、進路になっている日本にとっては脅威をもたらす存在になりそうだ。
引用〜Yahoo!ニュース〜
対策は本気でやったほうが良さそうです。
【再掲】大型で猛烈な台風19号が接近中 非常用品の準備を!
今年最強レベルの台風が週末にかけて日本に直撃する恐れがあります。停電に備えた「懐中電灯」「電池」の用意、窓ガラスの飛散防止対策、水の確保など、早めに準備するようにしてください。 pic.twitter.com/iSipngzCnY
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 10, 2019
【地球史上最大の台風❓】
台風19号
非常に強い勢力を保っているとのこと注意しすぎ、ということはない
しっかりと準備して被害を少なくしましょう今回
・準備すべき非常用グッズ
・家の対策
を画像にまとめました是非活用してください
被害を少なくするため、リツイートにご協力を‼ pic.twitter.com/onjOlqstmI— 元気が出るカイゴ!【公式】 (@genki_kaigo) October 10, 2019
日本社会における現時点での対応
すでに色々なところで対策が進んでいます。
鉄道各社は計画運休を検討しているとのこと。
【10/12運転計画】(10/10 20:00)
台風19号の接近に伴い、東京駅~新大阪駅間で昼前から通常よりも列車の本数を減らしての運転や運転を取りやめる予定です。山陽新幹線と直通する列車については更に早い時間帯から直通運転を取りやめ、運休や急遽の行き先変更が発生する可能性があります。 pic.twitter.com/vNcxhCFc8z— 東海道新幹線(東京~新大阪)運行情報【JR東海公式】 (@JRC_Shinkan_jp) October 10, 2019
空の便でもすでにANA(全日空)が国内線の欠航を決めました。
ANAさんは12日羽田と成田の全発着便の運休を決めた模様です。それに伴い、13日も各地で運休遅延が予想されるのでお気をつけて。#台風19号 pic.twitter.com/JGhSRAfrNV
— かおる (@KJW100001) October 10, 2019
こんな光景のスーパーもあるようです。みなさんも防災を。
まだ木曜だって油断してた。
スーパーに 何も ない。#台風19号 pic.twitter.com/YJ0Jmxo8Ki— キヨミズ (@Kiyomizu_0v0) October 10, 2019
■イトーヨーカ堂 12日は8都県の124店舗すべてで臨時休業(NHK)
台風19号の接近に伴って、大手スーパーのイトーヨーカ堂は東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、静岡、愛知、それに岐阜の8つの都… https://t.co/tMW8vpL9to
— 災害ニュース速報 (@saigainews) October 10, 2019
従業員はもとより、来店される予定のお客様にも外出を止めるべくしての処置だと思います。
【東名高速通行止め 台風の高波予想 富士IC~清水JCT下り線】
東名高速道路は台風19号の影響で高波が予想されるため、静岡県富士市の富士インターチェンジから静岡市清水区の清水ジャンクションの下り線が午後8時から通行止めとなっています。— 特務機関NERV (@UN_NERV) October 10, 2019
太平洋側の道路はどこも危険度が最高値だと思いますのでお気をつけください。
11日現在の運休欠航状況の追記
●東海道・山陽新幹線
12日は、東京~名古屋間は終日運休。名古屋~新大阪間は上下計6本のみ運転。新大阪~岡山間は午前中に運転終了。岡山~広島間は「こだま」と一部の「さくら」のみ、広島~博多間は「みずほ」「さくら」「こだま」のみ運転。13日は線路設備の点検や障害物の除去などを行い、安全確認ができしだい運転再開へ。
●東北・山形・秋田・上越・北陸新幹線
12日は11時以降、本数を減らして運転。15時以降は運休。北陸新幹線「つるぎ」や北海道新幹線は運転。
●特急
12日は、「スーパービュー踊り子」「踊り子」「あずさ」「かいじ」「草津」「あかぎ」「日光」「きぬがわ」「スペーシアきぬがわ」「ひたち」「ときわ」「わかしお」「しおさい」「新宿さざなみ」「新宿わかしお」「サンライズ瀬戸・出雲」は全列車運休。「成田エクスプレス」は東京11時03分発以降、成田空港12時20分発以降が運休。
●普通・快速
12日、首都圏を走る各線区は9時ごろから13時にかけて段階的に運転を終了。東海道線は10時ごろ、中央線快速、宇都宮線、高崎線、常磐線快速、総武線快速は正午ごろ、山手線は13時ごろ。湘南新宿ライン、上野東京ライン(上野~東京)、久留里線は終日運休。13日も少なくとも昼ごろまで運転を見合わせる予定。大船渡線、釜石線、北上線、大湊線など東北の一部路線でも、12日から13日にかけて計画運休を行う。
●特急
12日は、「ふじさん」「ふじかわ」「伊那路」「南紀」「しらさぎ」「サンライズ瀬戸・出雲」は全列車運休。「ひだ」「しなの」も運休あり。
●普通・快速
12日は、東海道本線(熱海~豊橋)、御殿場線、身延線(富士~鰍沢口)、紀勢本線、参宮線、名松線が終日運休。その他各線区は始発から本数を減らし、9時~昼ごろまでに運転を終了。13日は線路設備の点検や障害物の除去などを行い、安全確認ができしだい運転再開へ。
●特急
12日は、「しらさぎ」「サンダーバード」「くろしお」「はるか」「きのさき」「まいづる」「はしだて」「こうのとり」「はまかぜ」「スーパーいなば」「スーパーはくと」「やくも」「スーパーおき」「スーパーまつかぜ」「サンライズ瀬戸・出雲」で運休あり。
●普通・快速
12日は、関西本線(加茂~亀山)、草津線、和歌山線、桜井線、紀勢本線、山陰本線、福知山線、伯備線、北陸本線などで朝から順次、もしくは終日運休。米原~網干間の新快速は昼以降、運転取り止め。
牟岐線は終日運休。
●東京メトロ
12日は13時ごろから、丸ノ内線、日比谷線、東西線、千代田線、有楽町線、副都心線の地上区間などで運休。
●京急電鉄
12日昼ごろから運休の可能性あり。
●東急電鉄
12日の9時ごろから本数を減らし、11時30分ごろから運休。
●小田急電鉄
12日、特急「ロマンスカー」は終日運休。一般列車は9時以降に本数を減らし、正午以降は運休。東京メトロ千代田線との直通運転は終日休止。13日は線路点検後に運転を再開。
●京王電鉄
12日正午以降に本数を減らし、概ね14時ごろまでに運転を終了。
●西武鉄道
12日の13時以降順次、13日午前中にかけて運休。
●東武鉄道
12日11時ごろから本数を減らし、13時ごろから運休。13日は天候回復後に安全点検を予定。
●京成電鉄
遅れや運休が生じる可能性あり。
●相模鉄道
12日10時ごろから本数を減らし、11時ごろから運休。
●都営地下鉄
12日は、三田線の本蓮沼~西高島平間と新宿線の大島~本八幡間が14時から運休。13日も本数の大幅な減少やダイヤ乱れの可能性あり。
●名古屋鉄道
12日8時ごろから本数を減らし、11時ごろまでに運休。
すでに通行止めの区間があるほか、今後通行止めとなる可能性の区間が示されています。
・西湘バイパス:全線、高波
・東名高速:富士IC~清水JCT(下り線)、清水JCT~富士川スマートIC(上り線)、高波
今後、通行止めとなる可能性が具体的に発表されているおもな区間は、次の通りです。
・神戸淡路鳴門道:布施畑JCT~淡路IC(下り線)、淡路IC~垂水JCT(上り線)、洲本IC~鳴門IC(上下線)、強風
・関空道:泉佐野IC~関西国際空港IC(下り線)、関西国際空港IC~りんくうJCT(上り線)、強風
・東京湾アクアライン:全線、強風および高波
・首都高速道路:全線
・中央道:高井戸IC~勝沼IC・都留IC(上下線)、大雨
・圏央道:茅ヶ崎JCT~あきる野IC(内・外回り)、大雨および強風
・新湘南バイパス:全線、強風
・東名高速:東京IC~春日井IC(上下線)、大雨および強風
・新東名高速:全線(神奈川区間や連絡路含む)、大雨および強風
・伊勢湾道:全線、大雨および強風
・名二環:全線、強風
・新名神高速:四日市JCT~亀山西JCT、亀山JCT~亀山西JCT(いずれも上下線)、大雨
・東名阪道:鈴鹿IC~関JCT(上下線)、大雨
・伊勢道:全線、大雨
・阪神高速5号湾岸線:尼崎末広ランプ~六甲アイランド北ランプ(西行き)、六甲アイランド北ランプ~中島ランプ(東行き)、強風
・NEXCO東日本管内の関東および長野県内全域(上信越道 信濃町IC以南、関越道 水上IC以南、東北道 白河IC以南)、大雨および強風
・常磐道:全線、大雨および強風
・磐越道:いわきJCT~いわき三和IC(上下線)、強風
・仙台南部道路:全線、強風
・仙台東部道路:全線、強風
・仙台北部道路:利府JCT~利府しらかし台IC(上下線)、強風
・三陸道:仙台港北IC~利府中IC(上下線)、強風
また12日18時以降、上信越道の新潟県内や山形道、中央道の勝沼IC以西、東名阪道の鈴鹿IC以北などでも、大雨や強風による通行止めの可能性があるとされています。
国内線・国際線とも、各社で多数の欠航が決定しています。
国内線は、12日に羽田、成田、中部、伊丹、関西などを発着する多数の便が欠航・遅延。13日も特に羽田、成田、中部、伊丹、関西、仙台の発着便は機材手配などにより遅延・欠航となる可能性あり。成田発着便の一部はすでに欠航が決定。国際線は、12日に羽田、成田、中部、関西を発着する多数の便が欠航・遅延。13日も羽田、成田発の一部便で欠航が決定。
国内線は、12日に羽田、成田、静岡を発着する全便が欠航。中部、伊丹、関西は一部の便を除き欠航。国際線は、12日に成田、羽田発着で一部の深夜・早朝便を除き欠航。中部、関西発着便は全便欠航。
12日は羽田~新千歳・旭川・函館・女満別・帯広・釧路線、神戸~新千歳線、中部~新千歳・函館線が全便欠航。13日は昼ごろから運航再開見込みだが、大幅な遅延や欠航の可能性あり。
12日は羽田~新千歳線、羽田~福岡線、羽田~神戸線を中心に計124便が欠航。13日は5便の欠航が決定。
12日は羽田~北九州線、羽田~福岡線を中心に多数の便が欠航。
12日は羽田、中部、神戸を発着する多数の便が欠航。
最後に
もう何も言えません。
マジでヤバいです。ガチガチに備えてください。
それしか言えません。
この記事書いていて本気で怖くなりました。
追記
ふざけているように見えて、すごい為になる動画です。
コメントを残す