みなさんこんいちはSunkistです。
前回、岐阜城に関する記事を書きましたが、今回はその岐阜城に隣接している岐阜城資料館について書いていこうと、思います!
ここは私自身、一度しか立ち寄った記憶がありません。
こういうところの資料館って、なんにも知らない人が行っても正直なにをどう楽しめがいいのかわからないですよね?
今回は、具体的な資料については触れず、楽しみ方について書ければいいかな、と思います!
あ、この資料館に行くには、やっぱり金華山を登らないと行けないので、岐阜城や資料館を目当てに行く人は、行きくらいロープウェーを使うことをオススメします(笑)
岐阜城資料館へ行こう!
資料館へ行きたい!でもどうやって行くの?
とにかく金華山を登らないことには進みません!なんせ岐阜城の真横にありますので!
岐阜城に関する記事でも書きましたが、疲れたくない!という方にはロープウェーがオススメです!
通常料金 | 往復 | 片道 |
大人(12歳・中学生以上) | 1,080円 | 620円 |
小人(4歳~11歳) | 540円 | 280円 |
※ロープウェーの料金です。
料金はこんな感じです。
他にも団体割やナイター料金などもあります。
ナイターを使う人は、夜景を観に行く方が多いでしょうね。
ちなみに資料館の営業時間は
5月12日~10月16日 8:30~17:30
10月17日~ 3月15日 9:30~16:30
3月16日~ 5月11日 9:30~17:30
入館料は岐阜城と共通で
大人 200円
小人 100円
となっております。
楽しみかは人それぞれ?
では実際に中に入りましょう。
建物自体がすでに資料感が出ています。
昔の武器庫や食糧庫を櫓のあった場所に復元したものです。
まずは建物を見るのも、ひとつです。
そして中に入ると岐阜城や織田信長に関するいろいろな資料があります。
なにも知らない方はここが一番つまらないところになると思います。
しかし!
できることならそれぞれの資料の説明文をしっかりと読んでみてください。
そうすればわかる部分のあるはずです!
陳列してあるのは、だいたい刀剣や甲冑、衣服、小道具などです。
あとはこれが同じ日本語なのかというくらいわからない手紙などです。
いろいろなものがありますので、ご自身が気になるものを重点的にじっくり観ていただくのもいいかと思います。
でも、資料館に入るような方であれば、きっとなにかしら思い入れはあると思いますので、あまり気にはしていませんが。。。
最後に
戦国時代を語るにはずせない、岐阜城!その資料が豊富にある岐阜城資料館!
戦国時代好きな方はもちろん。歴史は好きではないけど、ちょっと興味があるという方でも気軽に立ち寄れる場所です。(ただし、気軽に登山はできません)
またいろいろなイベントなども行っており、去年は「信長の忍び」とのコラボをおこなったりしています。
現在は岐阜城の写真展もやっています。
こちらは日にが迫っています!
5/13(日)までですのでお早めに!
岐阜城を愛する人たちのそれぞれの岐阜城が見られると思います!
私はなかなか行けませんが、今回が第二回目ということなので、次回第三回目は是非とも足を運ぼうと思います!
それでは今回はここまで。
最後までご覧いただきありがとうございました!
それではまた!
コメントを残す