みなさんこんにちわSunkistです!
ここのところ猛暑が続いていますが、体調は大丈夫ですか?
こういう季節はなかなかお城巡りなどで外に出るのがツライですよね。そういうときは無理しないでこの記事でしっかり予習して行けるときに行くといいと思います(笑)
それでは小牧市歴史館のご紹介です!
なにがあるのか?
小牧歴史館は京都にある飛雲閣をモデルにして作られた資料館です。飛雲閣は龍谷山本願寺(西本願寺)の敷地内にあります。
全部で4階までありますが、資料があるのは1階と2階部分になります。
小牧市に関係のある原始時代から戦国時代、近代までのいろいろな資料がとりそろえてあります。ここはたんに小牧山城に関係する資料ばかりではなく、「小牧市」の「歴史館」なのでほんとうにありとあらゆる資料が展示、説明されています。小牧市の民俗に関係することや、お祭りに関することまで展示、説明されていますのでここに来るだけで「小牧市」を学ぶ事でできるでしょう
景色がものすごくいい!
小牧市歴史館の1.2階についではご紹介しました。では3階はなにがあるかといいますと、「休憩所」です!1.2階で小牧市の歴史に触れたら、ここで少し休んでじっくりと小牧市の歴史の余韻に浸ってください。
次の4階がとにかく素晴らしいです!
360°のパノラマでの景色が見れます!小牧山という独立峰だからこそできる爽快な景色!濃尾平野が見渡せる素晴らしい場所です!天気が良ければ名古屋港の方まで見えるそうです(僕が行った時はモヤがあって見えませんでした)
そしてなによりおススメなのが期間限定でおこなわえる「夜間開放」です。
愛知県の夜景が見れるとても素晴らしい場所となります。
期間は8月9月の土曜日、日曜日。夏休みの思い出にもいいと思います!
アクセス方法
小牧市歴史館へのアクセス方法は
・名鉄小牧線「小牧駅」下車 徒歩25分程
・名鉄バス、小牧巡回バス「小牧市役所前」下車 徒歩10分程
・駐車場 小牧山北駐車場 50台(30分100円。ただし最初の2時間は無料)
お車でお越しの際はナビに「小牧市歴史館」または「小牧市役所」で検索していただければいいです。
小牧市歴史館は小牧山(標高約100m)の山の頂上にあります。頂上まで整備されているとはいえ、簡単は山登りですので体力に自信のない方は準備をしてから行くことをおススメします。
小牧市歴史館について
入館料
大人:100円 小人:30円(中学生、小学生)
団体:大人60円小人20円(30人以上)
開館時間
午前9時~午後4時30分(入館は午後4時15分まで)
休館日
第3木曜日(ただし祝日の場合は翌平日)
12月29日から1月3日まで
また、禁止事項として
タバコ、飲食、館内撮影、ペット入館
が禁止となっておりますのでお気をつけください。
最後に
尾張地方でも特におすすめの場所です。もちろん歴史の勉強以外にも素敵な場所ですので、デートや散歩にも使えます。他にも時期によっては様々なイベントも行っています。イベントといっても小牧市に関するものですが、小牧市loveな方は押さえておくといいと思います。正直ここをおさえておけば、小牧市の事はだいたいわかるんじゃないでしょうか?
それでは今回はここまで。
最後までご覧いただきありがとうございました!
それはまた次回!
コメントを残す