みなさんこんにちは!Sunkistです!
みなさんは、筋肉追い込んでいますか?
NHKで8月に話題になった『みんなで筋肉体操』の第2弾が放送決定しました!
筋肉を短い時間でとことん追い込んでいくこの番組。
「新語流行語大賞」にもノミネートされた「筋肉は裏切らない」はまだ記憶に新しいです!
今回はそのメンバーである村雨辰剛さんについていろいろと調べてみました!
村雨辰剛さんのプロフィールは?
それではさっそく名前やプロフィールについて調べてみましたのでご覧ください!
・名前 村雨 辰剛(むらさめ たつまさ)26歳の時に帰化
・元の名前 ヤコブ・セバスティアン・ビヨーク
・生年月日 1988年7月25日
・出身地 スウェーデン
・身長 182m
・スリーサイズ B.101W.78H.96
・趣味 筋トレ 肉体改造 盆栽
・特技 トライリンガル(日本語 スウェーデン語 英語) 造園技術
・所属事務所 株式会社 ワイエムエヌ
以上となります!
もともと日本の文化に興味があって日本に来たとの事です。詳しくはワイエムエヌのHPに載っています!
もともとはひ弱な体つきだったらしいですが、テレビのスーパーヒーローに憧れて筋トレを始めたようです!
それでこの肉体はすごいです!
今は主に愛知県一宮市西尾にある加藤造園という所で修行しており、2017年3月に独立を果たしています!
実際の剪定の様子がこちら!
リクエストに基づき筋肉剪定動画を再アップ! #筋肉庭師 pic.twitter.com/TsQz6EzYvN
— 村雨 辰剛@みんなで筋肉体操 (@MurasameTatsu) October 30, 2016
もうなんともいえない肉体と、剪定技術!まなざしが職人のものですからね!
村雨さんが帰化した理由は?
ずばり村雨さんが日本に興味を持ったのは “スウェーデンとなるべく違う環境と文化の中で生活してみたい”という思いからだそうです!
そこでスウェーデンとは真逆の価値観のある日本を見つけて、あとは日本語の習得にまっしぐらだったそうです!
どうも小さい頃は引きこもりがちな子どもだったみたいです(笑)日本に興味を持ってからも日本語の勉強のためにさらいに引きこもって。。。
そんな村雨さんが日本に来たのは高校を卒業してから!
最初は日本語学校の教師として働いていたらしいですが、その後いろいろとあって造園に出会ったようです!
5年の修行ののちに独立をして、今は一人の親方としてやっているようです!
お客さんから、
ご馳走さまでした。 pic.twitter.com/MdDtTKvVL0— 村雨 辰剛@みんなで筋肉体操 (@MurasameTatsu) December 9, 2018
写真右上にあるのが足袋ですね。そして指先の汚れが仕事人だと思える感じですね!それにしてもどら焼きが美味しそう
Twitterやインスタグラムを覗いてみよう!
ここでは村雨さんの庭師としての仕事をメインに載せていきたいと思います!
僕が最初に村雨さんと知ったきっかけでした。庭師崩れながら、すごいと思いました!
数年は放置されて松のようです。これはやりがいがありますね!
実は僕も加藤造園の親方には何度かあった事があるんですよね。
職人の目つき
様になっていてかっこいい!
古き良きもの。使う者がいなくなれば作る者もいなくなる。
日本の誇れる物がどんどん消えていく。
良くも悪くも周りを見渡せば新しい物ばかり。
最後の一人になっても使う者であり作る者でありたいね。
庭師の皆さん、明日もバリバリ全開で仕事頑張りましょう! pic.twitter.com/jrrIejeiEF
— 庭師 ”一匹の侍” (@niwa_yu_) November 21, 2018
植栽の殺さずに生かす、、、すごい職業ですね
オリーブを透かした ✂︎ pic.twitter.com/5ycppkt2Ea
— 村雨 辰剛@みんなで筋肉体操 (@MurasameTatsu) October 31, 2018
1年後にはキレイなオリーブの木になってそうですね!
アンティークレンガを使った四季を楽しめるアプローチ庭の施工が終わりました。🔨🌿 pic.twitter.com/kINSGDXUeU
— 村雨 辰剛 (@MurasameTatsu) October 28, 2018
造園といったら剪定以外にも外構工事欠かせませんね!
https://www.instagram.com/p/BrH87IJHVse/?utm_source=ig_web_copy_link
わが子に触れるようなまなざしが素敵ですね!
最後に
いかがだったでしょうか?今回は「村雨辰剛の本名は?帰化した理由と庭師にかける情熱はスゴイ!」と題してお送りしてきました!
『みんなの筋肉体操』で「完璧外国人なのになんで日本名なの?」と思った人もたくさんいると思います!
これからもっと注目される人だと思います!
しかし本業の庭師の仕事を減らすような事はしないと思います。むしろふがいない日本人の代わりに先祖代々の知恵と技術を継承してくれてありがとうと言いたいですね。
それでは今回はここまで!最後までご覧頂きありがとうございました!
コメントを残す