みなさんこんにちは!Sunkistです。
8月の花火大会もとうとう最後になりました。
9月から学校という学生もいるでしょうし、仕事の合間の安らぎとして花火大会に参加する社会人もいると思います。
花火の見納めをこの花火大会にする人も大勢いると思います。
その中でも今回は屋台の営業時間などについて色々と調べてみました。
題して「尊徳夏祭り花火大会2019の屋台の営業時間は?タピオカはある?」です!
それではさっそく行ってみましょ〜ぅ!
尊徳夏まつり花火大会2019の屋台の営業時間は?
花火大会の醍醐味といったら何をおいても屋台ですよね!
屋台で買ったものを片手に花火を見る、ってもう夏満喫のリア充ですよねw
でも、その屋台の時間がわかっていないと色々と恥ずかしい思いもするかもしれませんね。
ここではその屋台の営業時間についてアプローチしていきたいと思います!
屋台の営業時間は、花火大会の時間に大きく関係してきます。
尊徳夏まつり花火大会2019の開催時間は19:30〜20:30くらいです。
ではこの時間だけが屋台の営業時間かというとそうでもありません。
屋台はお昼過ぎくらいから営業しているところもあるかもしれません。
それは、当日の場所取りの時間が13:00からなのと16:00からイベントが開催されるからです。その前後くらいから営業を開始する屋台があってもおかしくありません。
それでも16:00くらいにはほぼ全ての屋台は営業を開始していると思います。
そして営業終了時間は、花火大会終了から30分〜1時間くらいです。
これは他の花火大会での時間を参考にしています。
なので、21:00くらいには営業を終える屋台がほとんどだと思います。
とはいっても、人気店などで材料がすぐになくなってしまうと早めに営業を終えてしまいますし、逆に材料が残っている屋台は花火終了間際くらいから安売りをするところが出てくると思います。
目当ての屋台があれば早めに行くことをおすすめします。
尊徳夏まつり花火大会でタピオカジュースはでる?
屋台でいろいろなものを買うかと思います。
定番のかき氷から焼きそば、イカ焼きや牛串などのアルコールに合うものから、金魚すくい!
いろいろなものがあって、それぞれが目的の屋台があるかと思いますが、今年の定番といえばそう、タピオカジュース!
屋台ではその年に流行ったものが並ぶのも醍醐味です。
しかし!正直タピオカジュースが屋台のラインナップに乗るかは確定していません。
しかし可能性は非常に高いです。なぜかと言いますと他の花火大会ではほとんどタピオカ屋が出ているからです!
花火大会行ってきた~!
タピオカの入れ物が可愛くて写真撮ったらめっちゃ綺麗に撮れた! pic.twitter.com/SApjbLJBRu— 🦄めるな🦄 (@merunya_) August 25, 2019
タピオカの楽しみが増えましたね。見ても楽しめる屋台のタピオカ!
大曲の花火は明後日!☀️ 31日は花火特別営業となり、座席のご利用は40分入れ替え制となり、メニューも花火仕様になりますのでご了承ください
今夏1番人気のタピオカミルクティーも朝仕込みでたっぷりご用意致します。#大曲の花火 #カフェビーコロ #大曲カフェ #タピオカ #ハンドドリップコーヒー pic.twitter.com/n6liTj6ALy— カフェ ビーコロ (@vicolo_cafe) August 29, 2019
開催前にも関わらず出店をいっている花火大会もあります。
先週末地元の花火大会だったんだけどさ、去年まで電球ソーダだったのに、タピオカに侵食されてた
— ゆい* (@yui92_photo) August 29, 2019
それだけタピオカが人気ということなので、これはもう出店されること間違いないでしょう!
最後に
いかがだったでしょうか?今回は「尊徳夏祭り花火大会2019の屋台の営業時間は?タピオカはある?」と題してお送りしてきました。
最後にちょこっとまとめてみたいと思います。
・屋台の営業時間は16:00くらいから21:00くらいまで
・タピオカがでる可能性は十分にある。
以上となります。
1つ気をつけて欲しいのは、どこでもそうですがゴミの問題です。ゴミ箱が当日用意されているようでしたら、必ずゴミ箱に入れてください。
楽しいお祭りも翌日はゴミまみれだと地元の方が迷惑しますので。
それでは今回はここまで!最後までご覧いただきありがとうございました!
コメントを残す