みなさんこんにちは!Sunkistです!
今回は「熊野花火大会2018の屋台の営業時間は?渋滞や交通規制も!」と題してお送りします!
熊野大花火大会といえば、300~250年続く歴史の長い花火大会です!もともとは精霊供養のために花火を打ち上げて、その火の粉で灯篭を焼いたのがはじまるだと言われています!
現在では、2種類の海上自爆(海上で花火を爆発させる)と国の名勝天然記念物「鬼ヶ城」で花火を置いて直接爆発させる「鬼ヶ城大自爆」が有名ですね!
今回は題名のものを中心にご紹介してまいります!
それではさっそくいってみましょ~ぅ!
熊野花火大会2018の屋台の営業時間は?
花火といったら!そう屋台ですね!腹が減っては花火も観れぬ!と言いますし(笑)まずは花火大会には欠かせない屋台についてのご紹介sていきます!
屋台の出店場所ですが、これは毎年だいたい同じような場所に出ています!が!出ているお店が毎年違うのが多いので、毎年違う!と言ってもそれほど過言ではないと思います!屋台の場所はだいたい、駅から会場までの間で会場に集中する傾向があります!
そして忘れてはいけないもう一つの要因は交通規制です!この交通規制を見ると屋台が出やすい(出しやすい)場所というのが分かってくると思います!

上の図だと小さいと思いますので外部リンクを貼っておきます!
屋台はこの図の熊野市駅から国道42号線の木本町交差点から獅子岩交差点までの間は点在している可能性があります。一番多く出ているのは、堤防の海側になると思います!
そして屋台の営業開始時間ですがこちらは交通規制の開始時間の12時頃、あるいは花火の打ち上げ時間の19時10分の間にはオープンしていると想定されます。おおよそお昼すぎから16時、17時頃にはだいたいの屋台がオープンしていると想定されます!
屋台の閉店時間は、花火の終わる21時頃から約1時間ほどでほとんどの屋台が閉店すると思われます!他の花火大会でもおおよそ花火終了後30分~1時間ほどで屋台は終わります。それに基づくと、21時30分~22時頃にはだいたいの屋台は閉店するのではないかと想定されます!
せっかくの花火大会なので是非とも屋台も楽しんで頂ければと思います!
https://www.instagram.com/p/BYDWmlCjo8x/?utm_source=ig_web_copy_link
このように堤防の内側(でいいのかな?)に並んでおります!
https://www.instagram.com/p/BX6rGn9glW3/?utm_source=ig_web_copy_link
チョコバナナなのか、バナナチョコなのか・・・どっちでもいいけどこれは最高にうまい!

熊野花火大会2018の渋滞状況は?
この熊野花火大会2018は混雑することも有名です!大きな花火大会のわりに平地があまりなく、交通網がそんなに豊富ではないからです!
ここで去年2017年の渋滞情報をまとめたいと思います!
尾鷲・津・名古屋方面より車でお越しの場合
・8時頃からお昼頃まで気勢自動車道の終点「尾鷲北IC」付近で最大5kmの渋滞
・12時あたりから19時頃まで花火会場周辺の国道42号線で最大9kmの渋滞(昨年のピークは13時~16時頃)
和歌山・新宮方面より車でお越しの場合
・9時より花火会場周辺の国道42号線で最大2kmの渋滞
これは当日行く場合となります。帰りの場合は
尾鷲・津・名古屋方面へ車で帰る場合
・21時頃より花火大会場周辺の国道42号線が最大7kmの渋滞(昨年のピークは23時頃)
・22時頃より翌日1時頃まで熊野尾鷲道路(国道42号線)の「尾鷲南IC」付近で最大5kmの渋滞(昨年のピークは23時~24時頃)※熊野尾鷲道路は当日の21時まで通行禁止となっています!
和歌山・新宮方面へ車で帰る場合
・特に渋滞なし
となっております!この状況を見ると、みなさん早めに会場に到着しようとしている事が伺えますね。特に花火会場周辺はすでに交通規制&駐車場への案内などで非常に混雑している事が想定されます!お車で行かれる方は、時間に十分な余裕を持ってお越しください!
まとめる前の情報がありますのでご参考下さい!
また、こういう人がたくさん来る時の一番のアクセス方法として電車がありますので、一緒にご紹介します!
JR熊野市駅
名古屋駅からお越しの場合
・特急JRワイドビュー南紀で3時間10分
新大阪駅からお越しの場合
・大阪市営御堂筋線「なんば/大阪難波駅」15分→近鉄特急「松坂駅」1時間35分→JR特急ワイドビュー南紀で2時間
新大阪からは他にもルートがありますが、これが一番最短です。こちらも合わせてご参考下さい!
また当日は臨時列車もでますのでダウンロードリンクを貼っておきます!
松坂・名古屋方面(遠方の方向け)
※0:02発熊野市駅発上り(名古屋方面)
変更前 津行き(2両は紀伊長島止め)
変更後 紀伊長島行
に変更となっております!
熊野市駅~紀伊長島駅間(近隣の方向け)
新宮方面
いくつか貼りましたがご自分の該当するダウンロードリンクを開いて頂ければいいかと思います!

熊野花火大会2018の交通規制は!
屋台の所でもお伝えしましたが、当日は交通規制がかかっています!それもちょっと他の花火大会では見られないような複雑な感じです!
早い所では朝の6時から規制がかかり歩行者天国になっている箇所もあります!それ以外ではほぼほぼお昼の12時から交通規制がかかり始めるといった感じです!
お車でお越しの方は、先ほどの交通規制図を見て会場周辺に着いた時点で交通規制がどうなっているか再度確認をお願いします!
また、会場に行くためには国道42号線を渡らないといけませんが20時30分~21時45分だけが通行止めとなっています!これは帰りに人が押し寄せることを想定してのことだと思います!花火開始までは車が通りますので渡る際は十分に気を付けてください!
当日は警備員さんが立っていると思いますので、警備員さんの誘導に従ってください!

最後に
いかがだったでしょうか?今回は「熊野花火大会2018の屋台の営業時間は?渋滞や交通規制も!」と題してお送りしてきました!
この花火大会は関西近畿東海地方でも有数の花火大会だと思います!(名勝天然記念物で花火爆発させるなんて他にはないぜ)
せっかくですので少しでもストレスなく楽しんで頂ければと思います!
車で行かれる方は帰りは休みを入れながら無理せず帰って下さい!電車で行かれる方は乗り換えなどで寝過ごさないようにお気を付けください!
それでは今回はここまで!最後までご覧頂きありがとうございました!
こちらも参考にしてください!