みなさんこんにちは!Sunkistです!
みなさんはもう今年は花火は見ましたか?僕はまだ行っていません・・・だって人ごみ苦手だし、のんびり余裕を持って見たいので!
田舎の500発くらいの花火大会なんかは、ちょうどいいくらいの規模で好きですけど(笑)
それでもやっぱり大きな花火大会というのはすごいんですよね!目の前いっっっっっぱいに広がる花火と、身体をドンッと突き動かすあの大音響!度肝を抜かれてただただ見惚れて「おお~!」と思わず声が出てしまうあの感じも、いいんですよね!人ごみさえなければ(笑)
今回は大きな花火大会のご紹介ということで!
題して「柏崎花火大会2018の屋台の時間や見所は?駐車場や交通規制も!」をご紹介していきます!
それではいってみましょ~ぅ!
柏崎花火大会2018の出店の時間は?
花火大会の醍醐味はもちろん花火ですが、その花火大会をより思い出深く、より楽しくさせてくれすのが、そう!屋台!
柏崎花火大会では1万5000発(昨年実績)もの花火が打ち上がります!もう壮観でしょうね!でもその時に、ちょっと手元口元になにかあるといいですよね!
そんな屋台の情報をここでご紹介しまぁす!
屋台の場所は、毎年打ち上げ会場のみなとまち海浜公園内に屋台テント村があり、そこで出店しています!他にも海岸線に沿っても屋台が出店していますので、いろいろ見て歩くのいいかもしれません!
また、営業時間ですが屋台によって開店閉店時間がバラバラだと思います。それでも当日のプログラムを見ると、花火自体は19時30分から21時までですが、サンセットフェス2018というのがみなとまち海浜公園で夕方行われており、花火終了後もDJダイノジがパフォーマンスをするらしいです!また、後述しますがシャトルバスの運行時間などの関係もありますが、おおよその予想としては開店が16時前後。閉店が22時~23時くらいまでだと思います!理由としては、先ほど書いたサンセットフェス2018の最初のプログラムが16時5分からという事。後述するシャトルバスの最終便が22時30分までという事からです!
それでも花火が終わったらすぐに帰る人が多くいると思いますので、21時前後から屋台の安売りなどが始まって店じまいをする屋台が出てくると思います!シャトルバスは一番早い便だと15時30分くらいに到着するので、その時間だとまだやっている屋台は少ないかもしれません!
柏崎花火大会2018の見所は?
この花火大会は正式には「ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会」といいますが、「海」と着くだけだけあって、海中花火もあるそうです!
見所はものすごい数のスターマインの数々!そしてなんといっても尺玉100発一斉打ち上げと最後の尺玉300連発でしょう!個人的にはスターマインのドカドカドカ~~!!!という感じよりも尺玉のドンッ!!!!って感じの方が好きなんですよね!これは語っても伝わらないので、過去の動画を貼ります!
いやぁ~すごい!でも、動画だけだとちょっとすごさが伝わりにくいかもしれません!そこでこんどはこちらをどうぞ!
https://twitter.com/_tokuma/status/1021913896590794752
もう説明はいらないかと思います!一番大きな三尺玉を東京で上げたらどこまで見えるんだろう。。。なんて妄想まで出てきますね!(笑)
お次はこれ!
この動画の後半がまじでヤバいです!タイミングもぴったしなのでたぶんデジタルスターマインかもしれませんが、そんなことどうでもいいくらいにスゴい!いや、スターマインもいいな。。。(ボソ)
いや!実にすごいですね!是非これは現地で見てほしいくらいです!
え?当日行けない?遠くて行けない?
ご安心ください!そんなあなたに!なんとBSフジが生中継Liveをやってくれます!
#柏崎花火
・今年の花火はBSフジでも生中継!
19:00~21:25
<出演者>
司会:生野陽子(フジテレビアナウンサー)
解説:新井充(東大教授・元火薬学会会長)https://t.co/NDFoSlfNOo#BSフジ0726柏崎花火 pic.twitter.com/KO7HR5A2Uf— えちゴン (@echi_gon) July 23, 2018
あ!柏崎市のPRキャラクターえちゴンだ!ありがとうございます!
あれ?もしかしたら当日はえちゴンにも会える・・・かも?
柏崎花火大会2018の駐車場は?
さぁ!お次はアクセス方法のご案内です!
まずはお車でお越しの方!当日はたくさんの駐車場や経路を運営が提供してくださっているので、順番にご案内します!
会場付近の駐車場を利用する方法
以下の駐車場は予約不可となっています!ご注意を!
・柏崎アクアパーク 265台 1台あたり3,000円
・柏崎第一中学校 118台 1台あたり3,000円
・元気館 90台 1台あたり3,000円
・ソフィアセンター 80台 1台あたり3,000円
・文化会館アルフォーレ 466台 1台あたり2,500円
・中央埠頭 120台 1台あたり2,500円
・漁村センター 90台 1台あたり2,500円
また、有料観覧席予約者はみなとまち海浜公園の駐車場に停める事ができます!・
シャトルバスを利用する方法
次に運行されているシャトルバスを利用する方法です!
行き 佐藤池野球場→中央埠頭 15時~19時30分
帰り 中央埠頭→佐藤池野球場 20時30分~22時30分
料金は車で来ているかどうかで変わってきます!
車でお越しの場合 1台2,500円(同乗者全員の往復のシャトルバス代含む)
車がない場合 1,000円(小学生以下無料)
ちょっとややこしいかもしれませんが、1台の車で来るなら何人でも2,500円という事です!シャトルバスはここから中央埠頭まで約25分かかります。中央埠頭から花火会場までは徒歩約10分ほどです!
また、運営よりシャトルバス利用上の注意事項として以下があります。
・駐車場以外の、運行経路上の途中乗降はできません
・犬、猫などのペットを連れて乗車する事はできません
・大きな荷物の持ち込みはご遠慮ください
・車いす利用の方は、シャトルバスをご利用いただけません。みなとまち海浜公園駐車場に車いす利用者専用駐車場(管理運営協力金として自家用車1台につき3,000円)がありますので、そちらをご利用ください
・会場および佐藤池野球場付近、シャトルバスの運行経路では、一部交通規制を行います
・荒天などで花火大会が延期となった場合、延期日にはシャトルバスは運行しません
とありますので、ご利用されるかはお気を付けください!
車と電車を使う方法
こちらは公式でも推奨されている「パーク&レールライド」というものです!
簡単にいうと「最寄駅の柏崎駅から離れた駅に臨時駐車場を用意するから、そこ車を停めて電車で来てください!」というものです!
ではその場所ですが
・JR礼拝駅より徒歩6分ほどの所にある、西山町事務所駐車場(約80台、駐車料金無料)JR礼拝駅から柏崎駅まで片道240円
・JR茨目駅より徒歩5分ほどの所にある、ダムズ柏崎店駐車場(約800台、駐車料金無料)JR茨目駅から柏崎駅まで片道140円
・JR鯨波駅より徒歩10分ほどの所にある、御野立(おのだて)公園駐車場(約250台、駐車料金800円)JR鯨波駅より柏崎駅まで片道190円
となっております!この中にあるJR茨目駅からシャトルバスの出る佐藤池野球場までは徒歩で約10分ほどとなりますので、合わせてお伝えします!
柏崎花火大会2018の交通規制は?
これだけ規模の大きな花火大会ですから、会場周辺は交通規制や立ち入り制限があります!みなとまち海浜公園から打ち上げ箇所まで100mほどしか離れていないため、16時から一部道路の交通規制が始まり17時からはみなとまち海浜公園周辺の地域が車両通行止めとなります!
上記しましたが、有料観覧席予約者や車いす利用者の方は早めに行く事をおススメします!交通規制解除の時間は最終のもので23時となります。みなとまち海浜公園周辺は22時となりますのでお気を付けください!
最後に
いかがだったでしょうか?いろいろと情報があったかと思います!今回は細かな地図をここでご紹介しますのでご参考下さい!
柏崎花火大会2018交通情報パンフレット(←リンク切れのためクリックできません)
昨年の来場者数は20万人ほどだったとのことですが、それだけ素晴らしい花火大会だと思います!是非楽しんで頂ければと思います!
それでは最後までご覧頂きありがとうございました!
コメントを残す