みなさんこんにちは!Sunkistです!
お盆が過ぎて台風も過ぎて、それでもまだまだ暑い日が続きますね。
残暑厳しいこんな時こそ花火をみて涼をえたいですね!
そんなお盆過ぎの関東の花火大会と言えば、茨城県のひたちなか市でおこなわれるひたちなか祭り花火大会ですね!
ひたちなか祭りは今年は17日と18日の土日におこなわれれます。
初日を飾るのが今回取り上げる花火大会!
今年で25年を迎える伝統あるお祭りの花火大会で、2018年の動員数は約8万人ほどという大規模なもの!
花火に大事なのが、そう屋台での食べ物!今回はそんな屋台に関する事を取り上げます!
題して「ひたちなか花火大会2019にタピオカはある?屋台の営業時間も!」です!
それではさっそくいってみましょ〜ぅ!
ひたちなか花火大会2019にタピオカジュースはある?
花火大会+屋台は切っても切れない関係です!
定番の屋台と言えば
・焼きそば
・チョコバナナ
・たこ焼き
・かき氷
色々あるかと思います。
その土地の名産があったりと、屋台を見るだけでも十分楽しめます!
そんな見ているだけでも楽しい屋台ですが、やっぱり自分が欲しいものが欲しい!と思うのは当然です!
その中でも今年大流行しているタピオカジュースは注目の的!
花火を見ながらのタピオカジュースはさぞ美味しい事でしょう・・・(ゴクリ)
去年はチーズハットグは流行り、やっぱり屋台にもありました!
実際に今年おこなわれた他の花火大会ではタピオカジュースはあったのでしょうか?
木崎湖花火大会🎇
出店もにぎわっておりますょっ✨✨✨タピオカ屋さん〜み〜けっヽ(〃∀〃)ノ pic.twitter.com/7mfjF0tjF5
— 大町市観光協会【公式】 (@omachishikanko) August 15, 2019
こちらは長野県でも様子!ちょっとマイナーな花火大会ですが、タピオカジュース屋が確認されています!
門司港の花火大会わず〜〜。念願のタピオカにたんまり屋台飯買い込んで花火を堪能した、夏を満喫。暑かったし人すごかったけど良き思い出。 pic.twitter.com/hjr1TdVb1I
— R⃞I⃞K⃞U⃞ (@R_el01) August 13, 2019
こちらは山口県の様子です!
京都いって来ました。亀岡の花火大会いってタピオカ買ったけどタピオカ5個くらいしか入ってなかったし、そのタピオカをカバンとiPhoneにぶちまけるし、何より暑かった!でも楽しかった
次は秋に行きたい pic.twitter.com/bqFyVLeOE4— 実紅 (@mm_ns1014) August 13, 2019
京都は亀岡での花火大会です!この投稿を見るとタピオカの量が少し問題のようですね・・・
このように今年の花火大会ではタピオカジュースが屋台に並んでいるようです!
残念ながら値段まではわかりませんでしたが、屋台って軒並み高いですからね・・・
でも花火大会で屋台で買うっていう行為がすでに付加価値としてありますから、買って飲んで見て!令和最初の花火大会を楽しむのはいい事だと思います!
ひたちなか祭り花火大会の屋台の営業時間は?
タピオカが屋台に並んでいる事が濃厚になった次に気になるのが、屋台の営業時間です!
屋台の営業時間はお祭りの開催時間と大きく関係があります。
今年の花火の開始時間は
19:30〜20:30
となっています。
ではこの時間だけが屋台の営業時間かというと、そうではありません。
会場の陸上自衛隊勝田駐屯地は開場が15:00になっているので、屋台の営業開始もその時間に合わせたものになる事が濃厚です。
では営業終了はどこになるのかというと、花火終了から30分後くらいまでになる事が予想されます。
これは他の花火大会がそうなっているからです。どれだけ長くても花火終了1時間くらいです。
しかし人気のある屋台だと早くに材料がなくなってしまって早めに店仕舞いなんて事もあるかと思います。
逆に材料の残っている屋台では、花火終了間際くらいから安売りをする可能性もありますので、安く済ませたいという人は花火終了間際を狙うのも1つかもしれません!
去年のひたちなか花火大会の様子
これまでのひたちなか花火大会の様子をちょっと見てみたいと思います!
今日は、ひたちなか市の花火大会です(^-^)
仕事の合間に観ています(^_^;) pic.twitter.com/9hUmADTQkO
— 倉持 一男 (@kazu2239421) August 20, 2016
3年前の2016年のものですが、すごい迫力です!こんな花火が間近でみられる職場が(ちょっと)羨ましい!
https://www.instagram.com/p/Bmr1NualpPk/?utm_source=ig_web_copy_link
市街地に咲く大輪の華といったところ。轟音が苦手な方もいますが、それもまた醍醐味です。
https://www.instagram.com/p/BmqKRBFgd1-/?utm_source=ig_web_copy_link
動員人数8万人だけあって、花火の下の人の数がすごいですね・・・
まとめ
いかがだったでしょうか?今回は「ひたちなか花火大会2019にタピオカはある?屋台の営業時間も!」と題してお送りしてきました!
この花火大会を見ないと夏が終わらない!学校にいけない!という人もいると思います!
今年は今年の思い出をしっかり作る意味でも、ぜひ流行りのタピオカを一緒に楽しんでもらえればと思います!
それでは今回はここまで!最後までご覧いただきありがとうございました!
コメントを残す