みなさんこんにちは!Sunkistです!
まったくこの暑さはいつまで続くのでしょうか・・・。昔テレビで出演者の人が「俺が子どもの頃も暑かったけど30℃越える日が暑い日だから、今は異常だよな!」と言っているのを思い出しました(笑)今は40℃近くいく日が多いくらいですからね。。。
ホント夏場は(割と)涼しくなる夕方以降に活動した方がいいくらいですからね!日中は人をダメにするような暑さですから。。。
なので今回は夏の夕方以降のイベント!
「深谷市花火大会2018の屋台の営業時間は?交通規制や駐車場!」と題してお送りしていきます!
それではいってみましょ~ぅ!
深谷市花火大会2018の屋台の営業時間は?
屋台。それは魅惑の光が連なる地上の花火・・・
なんか全然ウケない詩人みたいな事言ってますけど(笑)浴衣を着て、花火を見上げて、屋台を見まわして、歩いて楽しみたいですよね~♪
こういう時の食べ物ってなんであんなに美味しいんでしょうね(笑)あの場にいるのが最高のスパイスになっているのかもしれませんね!
そんな屋台の情報をお伝えしていきます!
屋台の出店場所ですが、花火の打ち上げ場所周辺であることは間違いありません!実際、花火の打ち上げ場所が荒川河川敷なので両岸の堤防には屋台がでていると思います!あとは交通規制のかかっている箇所にも出ている可能性はあるのではないでしょうか?
屋台の営業時間に関しても、交通規制の時間内というのが有力だと思われます!もちろん屋台によってやっている時間はまちまちでしょうけど、交通規制の時間を見ることである程度の予測はできると思います!
交通規制のチラシに関しては次の交通規制の説明の時に載せます!
今年のものは発表がありませんが、花火打ち上げ会場が一緒のため交通規制に関しても大差ないと思います!
そして営業時間も交通規制の時間である17時~21時30分頃ではないかと予想されます!特に50万人以上いる深谷市ですので、交通規制解除はそれなりに通行量も増えると思います!ただし、一部河川敷にも屋台があるのでそこの屋台は21時30分以降も残っている可能性があります!
それではここで過去の様子を少しご紹介します!
この屋台は河川敷に出店されているのかな?これなら交通規制後でも楽しめるかもしれません!
花火+かき氷=最強!子どもはこの方程式にメロメロです!
https://www.instagram.com/p/54ilxMGEQB/?utm_source=ig_web_copy_link
花火と屋台の競演!目と舌で楽しむ夏は最高です!

深谷市花火大会2018の交通規制は?
楽しい花火も会場までいけなければ意味がない!会場まで行けなければ屋台も美味しくない!
そう!会場に行きつくまでには交通規制が待ち受けているのです!その交通規制をかいくぐって花火を見ましょう!屋台を楽しもうではないですかぁ!
交通規制についてチラシを載せている人がいますので拝借します!
画像の右側真ん中あたりからスライドさせて交通規制図の大きなものも見れます!今年はHPなどに載っていないようなので、こんな形でお許しください><
ご覧頂けるように、完全に車両通行止めの区域(赤線)と車両一方通行(青線)とで分かれています!また小さいですが、近隣の駐車場への誘導路もあります!当日は警備員さんたちが立って下さっているので、細かな指示は警備員さんに直接うかがって下さい!
また植松橋は立ち見禁止です!止まろうとした瞬間に警備員さんに進むように言われること間違いなしだと思います!みなさんも交通の妨げにはならないように花火を楽しんでください!

深谷市花火大会2018の駐車場は?
みなさんいろいろなアクセス方法を取られると思うかもしれませんが交通規制があって、でも車でいくしかないんだ!という人必ずいると思います!てかだいたいそうですよね?「会場は駅から近いもしれないけど、家がそもそも駅から遠い!」という人になってくるかと思います!上記の交通規制図でも駐車場の案内がありましたので、細かくご紹介していきます!秩父鉄道竹川駅に近い順番から書いていきます!これを見て脱駐車場難民です!
・JAふかや高川支店 20台
・深谷市川本総合支所 100台
・もくせい館 50台
・有恒鉱業㈱の敷地外北側 100台
・川本中学校 70台
・天神グランド 400台
・河原の駐車場 5台
※からここから荒川渡った先です!
・植松グランド 500台
・深谷はばたき特別支援学校 150台
・川本農業者トレーニングセンター 100台
・JAふかや川本支店 100台
となっております!ここに載せた駐車場は17時より開放されすべて無料でのご利用ができるようです!この地図に載っていない駐車場などは有料だと思いますのでお気をつけてください!
また、交通規制がはじまる17時直後くらいに駐車した方がいいかもしれません!激混み間違いなしだと思います!
おススメのアクセス方法はやはり秩父鉄道武川駅から徒歩でいかれることです!7分ほどで会場まで行けるので、車の混雑を避けたいかたや電車で行ける人はこちらがおススメです!
深谷の街中の夏祭りは今日で終わりですが、来週8月5日(日)は深谷花火大会!
会場周辺は車だと大変なので、秩父鉄道・武川駅から歩いて荒川方面に向かうのがお勧めです☆
武川駅では、幸運のピンク色の貨物列車が良く見られたりしますよ~♪
来週も深谷をチェキラッ!#深谷 #深谷花火大会 #花火大会— 深谷めぐる☆ (@Fukaya_Meguru) July 29, 2018
深谷市を愛する人もうこうおっしゃっております!やはりおススメアクセス方法は電車が最強かもしれません!

まとめ
いかがだったでしょうか?「深谷市花火大会2018の屋台の営業時間は?交通規制や駐車場!」と題してご紹介して参りました!
まとめると屋台は交通規制の時間内に楽しもう!ということと交通規制内では安全の為に警備員さんの誘導に従おう!そして早いうちの行動が駐車場難民を逃れる手だ!ということですね!
でもアクセス方法としては電車に勝るものはないのかもしれません!信じるか信じないかは、貴方次第です!!
と都市伝説風に〆て、今回は終わりたいと思います(笑)
それでは最後までご覧頂きありがとうございました!