みなさんこんにちは!弱小ハンターのSunkitです!
ワールドを買ったものの、やる時間がなくて全然スキルもストーリーも進みません・・・
今回は、そんなモンハンワールドアイスボーン発売直前と言うことで、3年ぶりにあのイベント帰ってきました!
モンスターハンターフェスタ!
狩人たちの祭典ですね!色々なイベントなどが目白押しだと思います!
今回はその中でも1番熱いイベンど「狩王決定戦」について色々と調べてみたいと思います!
題して「モンハンフェスタ2019東京の狩王決定戦のモンスターと攻略法!」です!
それでは早速いってみましょ〜ぅ!
目次
モンハンフェスタ2019東京について
まずは今年のモンハンフェスタについて現在わかっている範囲で概要を載せたいと思います。
開催日:令和元年(2019年)11月24日(日)
開催時間:10:00〜17:00(最終入場16:00)※混雑状況により入場規制をする場合あり
入場料:無料
場所:東京幕張メッセ2・3ホール
<電車でご来場の場合>
●JR京葉線 – 海浜幕張駅(東京駅から約30分、蘇我駅から約12分)から徒歩約5分。
●JR総武線・京成線 – 幕張本郷駅(秋葉原駅から約40分)から「幕張メッセ中央」行きバスで、約17分
<バスでご来場の場合>
●高速バスで成田空港より約40分。
京成バスURL:http://www.keiseibus.co.jp/
以上がモンハンフェスタ2019(東京)の概要になります。
次にいよいよ狩王決定戦についてみていきたいと思います。
モンハンフェスタ2019東京の狩王決定戦について
そもそも狩王決定戦はどんなものなのか。
今回、狩王決定戦に出場するには事前応募制になっていますので、公式HPなどをしっかりとみて応募のし忘れがないようにしてください。
まさに全国のハンターたちが集まって、誰が早く対象のモンスターを狩猟できるとかと言う、タイムアタックとなります。
このイベントは前回の2016の時の非常に盛り上がっていて、モンハンフェスタの1番の目だま企画になっています。
前回2016の時は全国6会場で行われましたが、今年は東京と大阪の2会場です。またモンハンワールドが出てから最初の大会と言うことで、盛り上がること間違いなしです!
まず前回、2016年の様子を少し載せておきます。
等身大nのライゼクスには度肝を抜かれました!
すっかりゲーマー芸人としての地位を確立しつつあるゴー☆ジャス。今年も来るのか?
食事もモンハンに沿ったものがあります。今年はネルギガンテ・・・丼?
これだけ2018年のものです。
狩王決定戦についてご紹介しました。次にでは一体、どんなモンスターが出るのかを大胆予想してみたいと思います!
モンハンフェスタ2019東京の狩王決定戦に出るモンスターはこれだ!
ここで、3ds、FZ、X、ワールドしかやったことのない僕が、どんなモンスターが出るのか大胆にも予想してみました!
狩王決定戦は今年は女性ハンターや親子ハンターの区分けがなさそうです。
そこで純粋に狩りに特化したイベントとなりそうです。
それでは早速発表です!
・ブラントドス
・バフバロ
・ネロミェール
・ナルガクルガ
・ジンオウガ
・ティガレックス
・ディノバルド(亜種)
・ブラキディオス
・ベリオロス
ここが東京大阪での狩王決定戦で対象となるモンスターになるのではないでしょうか?
せっかく発売したアイスボーンの中からモンスターを選出してくることが予測ができます。
それでは、決勝戦ではどのモンスターが出てくるのでしょうか?
それは古龍のイヴェルカーナ!
超上級者向けのモンスターを決勝戦でぶつけてくることが予想されます。
今回の狩王決定戦では存分にアイスボーンを推してくることが予想されるからです。
以上がモンハンフェスタ2019(東京)の狩王決定戦に出てくる予想モンスターでした。
モンスターの攻略方法は?
狩王決定戦に出てくるモンスターが予想できることから、それに向けた予習(予行狩猟)もできるかと思います。
しかしそれをここ書くと膨大な文字数となりますので、攻略サイトに任せることにします笑
GameWith MHIB攻略
実機で十分に練習をして、当日を楽しんでください!
個人的にはどのモンスターも苦手です笑
強いて言うならブラキを弓でちまちま倒すくらいです・・・弱小ハンターは辛い
最後に
いかがだったでしょうか?今回は「モンハンフェスタ2019東京の狩王決定戦のモンスターと攻略法!」と題してお送りしてきました。
最後にざっくりとまとめてみたいと思います。
・狩王決定戦に出てくるモンスターはアイスボーンに新しく出てくるモンスターの可能性大
・攻略方法は色々なサイトに掲載されている&練習あるのみ!
以上となります。
これからまだ時間がありますので、自分の得意武器種の練習をして本番に臨みましょう!
それでは今回はここまで!最後までご覧いただきありがとうございました!
コメントを残す