みなさんこんにちは!Sunkistです!
今回は天空人にまつわるご紹介です。
ってもうタイトルでバレバレだと思いますけど、今回はドラゴンクエストのオーケストラについての情報です!
ドラクエの音楽はかの有名なすぎやまこういちさんが手がけたのものですが、今聞いても新鮮さとワクワクドキドキ感を思い出させてくれます!それぞれの音楽を聞くだけで一瞬のうちにあの世界観の中へと連れて行ってくれる心地よさがありますよね!
なんでも、ドラクエⅠの曲は1週間で作ったもので、はじめからオーケストラを意識して作られたみたいです!なので今オーケストラで聞いても自然て、むしろこれが本来の曲ではないのかと思うくらいの作りなんですね!
もちろんファミコンからのピコピコ音で聞いても十分に聞いていて気持ちいい音楽は、ゲームを知らなくてもそのまま聞けてしまう芸術性があると思っています!
さて前置きが長くなってしまいましたが、今回はそんなドラクエオーケストラの中でも「ドラクエオーケストラ2018茨城のセトリは?座席や感想は?」と題してお送りしていきたいとおもいます!
それではさっそくいってみましょ~ぅ!
ドラクエオーケストラ2018茨城のセトリは?
ドラクエオーケストラを演奏して下さるのは、お馴染みの「東京佼成ウインドオーケストラ」の皆さまです。ここ数年はほぼこの吹奏楽団が担当している感じですね!
指揮は永峰大輔さんです!
そして気になるセトリですが、こちらはすでに発表がありますが
○ドラクエⅣより
・序曲
・勇者の仲間たち「間奏曲~戦士はひとり往く~いてんば姫の行進~武器商人トルネコ~ジプシー・ダンス~ジプシーの旅~間奏曲」
・街でのひととき「街~楽しいカジノ~コロシアム~街」
・恐怖の洞窟~呪われし塔
○ドラクエⅤより
・王宮のトランペット
・哀愁物語
・戦火を交えて~不死身の敵に挑む
・結婚ワルツ
○ドラクエⅥより
・「木漏れ日の中で~ハッピーハミング~ぬくもりの里に~フォークダンス~木漏れ日の中で」
・エーゲ海に船出して
・勇気ある戦い~敢然と立ち向かう
・時の子守歌
となっております!
これは既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、問題はこの後ですね!
そうアンコール!アンコールだけはさすがに公表されていませんが、ちょっと以前のコンサートの模様を見てみましょう!
アンコールの紹介までドラクエしてました☺️
ドラクエオーケストラめっちゃよかったです!特にVの音楽が好きでした!! pic.twitter.com/76EwUCTYLc— らっ吉 (@Rakkiti0324) August 26, 2018
これは岡山シンフォニーホールの時のもの!演奏はドラクエⅣ・Ⅴ・Ⅵでした!アンコールは演奏項目になかったドラクエⅢから!
ドラクエオーケストラ最高だった!ロトシリーズの楽曲で、やっぱり「そして伝説へ」はなんか胸が熱くなったなぁ、、、
年々涙腺弱くなってて、泣きたくなった pic.twitter.com/BS7VOAglf5— Yukiyki (@Yukiyki1) August 26, 2018
こちらも演奏しなかったドラクエⅤとⅣからですね!
これをみると、その時に演奏しなかった演目から選ばれるという感じなので、今回はⅠ・Ⅱ・Ⅲのどれか?しかしⅦ以降の曲目を演奏する可能性も十分にあるのでなんとも言えません!

ドラクエオーケストラ2018茨城の座席は?
次に気になるのが当日の座席ですが、会場の茨城県立県民文化センター大ホールがどういう会場なのかを見てみましょう!

ご覧のようになっており、座席数は1514席あり、車いすの方や難聴者用に誘導磁気コイルを埋設している席もあるので(公演によっては使用不可の場合もあります)、どんな人でも楽しめそうです!
茨城県立県民文化センターのHPにはその座席から見えるステージの写真もありますので、ご自分の座席を確認してみてください!

ドラクエオーケストラ2018茨城の感想は?
実際に、これまでのドラクエコンサートの感想はどういったものがあるのかを見てみましょう!
少し旅をしてドラクエオーケストラ行って参りました( >_< )!
全曲良かったけど5は終始感動で涙目でした!5のCDも買えたよー! pic.twitter.com/OQiyjAMTns— ゆうま (@tadanosikaba_ne) August 26, 2018
この方はドラクエⅤに思い出はたくさんある人のようです(^^♪当日はCDの販売もしているようなので、欲しい人はここでGETしておきましょう!
ドラクエオーケストラ終了。とても良い時間でした。素敵な音色、演奏だけでなくゆっくり思い出に浸れる時間を過ごせるのが良いですよね。#ドラクエコンサート
— この世界を救った元勇者 (@moto_yusya) August 26, 2018
この「ゆっくり思い出に浸れる時間」があるのが重要ですね!当時の自分に戻りながら今の自分が聴く・・・贅沢・・・
https://twitter.com/srbniknk/status/976412374591668224
この人はⅢの熱烈なファンのようです!ⅠとⅡを知らなくても楽しめるのがドラクエ音楽!

最後に
いかがだったでしょうか?今回は「ドラクエオーケストラ2018茨城のセトリは?座席や感想は?」と題してお送りしてきました!
僕はドラクエデビューがSFC版のⅢからで、それからⅠ~Ⅵまではやりました!(家に任天堂ハードしかなかった)今でもなにかあるとやりたいな!と思ったり、曲だけでも聞きたくなるのがドラクエのいい所!
そういえば初めてドラクエをやった時「おおぞらをとぶ」を流しながらボーっとしてる事がありました(笑)その時ラーミアと勇者一行は延々と世界を何週もしているわけですが、本人はただ曲が聴きたいだけで画面放置でした(笑)
今ではYouTubeで手軽に聞けるのでほんとにいい時代になったものです・・・
特にオーケストラの映像もありますので探してみてはいかがでしょうか?コンサートに行く予習に復習や、ちょっとした時に聞きたいときにいいですよ(^^)/
それでは今回はここまで!最後までご覧頂きありがとうございました!