みなさんこんにちは!Sunkistです。
夏がもう終わりになり、そろそろ本格的に秋の気配が濃厚になってきそうですね!
これからの時期は天文ショーが目白押しです!
秋になり空気も澄んできて、夜空も見えやすくなってきました。
今回は9月8日に起こる、月と土星の大接近が岐阜県岐阜市のどこで見えるのかを調べてみました!
題して「月と土星の大接近!岐阜市でよく見えるのはどこ?天気はどうか!」です!
それではさっそくいってみましょ〜ぅ!
月と土星の大接近って、実際どう言う風に見えるの?方角は?
まずは、実際に月と土星が接近するのがどう言う風に見えるのかを調べてみました。

引用〜アストロアーツ〜
こうして図で見ると、ほぼ南の方角と言うことがわかります。
1番接近するのは午後10時ごろになる予想なので、仕事が遅い人でも見える可能性がありますね。
岐阜市の場合、金華山の裏手でないかぎり、名古屋方面を見れば月が見えるので、ほぼ障害物はないと思います(ビルやマンションまではここでは判断できません)
月と土星の大接近を岐阜市で見るにはどこがオススメ?
それでは月と土星が大接近する場面を観察するのに最適な場所を調べてみました!
・金華山
岐阜市で1番最適な場所はここです!しかもこの日は金華山ロープウェーが夜間営業をしているので金華山を登る必要もありません!
営業時間も21時30分までなので、大接近を観察するのに最適です!
・城田寺周辺(環状線の北側)
岐阜環状線、マーサ21などの北側にある一帯です。車で行くのに最適&周りが田んぼばかりで街灯が少ない
・河川環境楽園(アクアトト)
岐阜市ではありませんが、岐阜市からそう遠くありません。ここには観覧車があるのでそれに乗って南の方(進行方向の左側)を見ると、名古屋方面の夜景(めっちゃ遠いけど)と一緒に楽しめます。カップルにオススメのポイントです。
・長良川公園
長良川の河川敷の一帯。川があるので街灯が少なくてイイですが、低い場所なので建物で見えにくいかもしれません。
オススメの場所はざっとこんな感じです。
基本広いところであれば、さっき書いた金華山の北側以外であればよっぽど見えるかもしれません。写真撮影や少しでも好条件で見たい方はぜひ行ってみて下さい。
9月8日の天気は?
1番気になるのはここではないでしょうか?
せっかくイイ場所で、イイ人(?)と一緒に行ったのに見れなかった!となると台無しです。
ここでは気になる岐阜市やその周辺の天気について見てみたいと思います。

引用〜tenki.jp〜
8日の朝の予想天気図です。

見やすくしてみました。
これを見るとちょっと絶望的ですね・・・
ちょうど台風15号(ファクサイ)が接近している関係で予報では曇り・・・
これではせっかくの大接近が見れませんね。
次回に月と土星の大接近はいつ?
今回はちょっと見るのが難しそうな大接近ですが、次回はいつ見れるのでしょうか?
それは10月5日です!
10月だとすっかり秋めいていて、今回よりも空気も澄んでいると思うので今回以上にバッチリ見えると思います!
今のうちにスケジュール帳に書いておいて下さいね♪
最後に
いかがだったでしょうか?今回は「月と土星の大接近!岐阜市でよく見えるのはどこ?天気はどうか!」と題して多くりしてきました。
今回はちょっと見るのが難しいかもしれません。それでも月が見えればほぼ見えると思いますので、一発逆転で見えるかもしれません!期待して待ちましょう!
それでは今回はここまで!最後までご覧いただきありがとうございました!
コメントを残す